悪性リンパ腫
治験施設
北海道がんセンター
対象疾患
再発難治DLBCL
コメント(適格基準のポイントなど)
Taf+Lenのみ、2nd〜4th line、Ccr 60ml/min以上
登録開始 | 2023年1月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2024年5月 |
目標症例数 | 1〜2 |
登録数 | 3 |
---|---|
担当医 | 藤本 |
会社 | インサイト |
治験施設
北海道がんセンター
対象疾患
再発難治DLBCL
コメント(適格基準のポイントなど)
CD19 ADCの単アーム、3rd line以降、Ccr 60ml/min以上
登録開始 | 2023年7月 |
---|---|
登録終了(予定) | |
目標症例数 | 1〜2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 藤本 |
会社 | 田辺三菱 |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治MCL (Btk阻害剤未投与)
コメント(適格基準のポイントなど)
"対照群はIbrutinibもしくはAcarabrutinib(HBsAg陽性でもDNA陰性ならOK)"
登録開始 | 2021年4月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年10月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 橋本 |
会社 | 日本イーライリリー |
治験施設
北大病院
対象疾患
局所療法でCRになった眼内リンパ腫
コメント(適格基準のポイントなど)
局所療法後の維持療法をONO-4059 vs プラセボ (2ヶ月毎にMRIがとれる)
登録開始 | 2021年7月 |
---|---|
登録終了(予定) | 未定 |
目標症例数 | 5 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 橋本 |
会社 | 東京大学・小野薬品 |
治験施設
北大病院
対象疾患
BTK iの前治療歴がある再発難治CLL/SLL
コメント(適格基準のポイントなど)
ベネトクラクス治療歴のない患者, 2年までの固定治療期間, (IGHVの結果が開示されます)
登録開始 | 2021年8月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年9月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 橋本 |
会社 | 日本イーライリリー |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発CLL (65歳以上 or CIRS>6)
コメント(適格基準のポイントなど)
12ヶ月〜15ヶ月の固定期間治療
登録開始 | 2021年11月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年7月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 橋本 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治FL
コメント(適格基準のポイントなど)
過去にCD20及びアルキル化剤を含む2レジメン以上の治療
静注➡皮下注に変更に伴い新しいコホートをオープン予定
・Mosunetuzumab(sc) + レナリドミド
・Mosunetuzumab(sc)単剤
登録開始 | エントリー中断中(8月に再開予定) |
---|---|
登録終了(予定) | 未定 |
目標症例数 | 8 |
登録数 | 5 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 中外製薬 |
治験施設
北大病院
対象疾患
Arm2: 再発難治DLBCL(Post CAR-T)
Arm3: 初発DLBCL
コメント(適格基準のポイントなど)
<Arm2のみ>
・抗CD20モノクローナル抗体と別の全身治療の併用療法を含む1つ以上の前治療歴がある
・CAR-Tの前治療歴がある
・過去に受けたASCTが奏功しなかった又はASCTの適応でない又はASCTを拒否している
登録開始 | Arm2: 早くて2023年8月 Arm3: 早くて2023年8月 (用量決定後のオープン) |
---|---|
登録終了(予定) | 2024年6月 |
目標症例数 | 各Arm1名ずつ |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発DLBCL
コメント(適格基準のポイントなど)
直近の腫瘍生検でCD20陽性DLBCLと組織学的に確定診断された
いずれの群も固定の治療期間
登録開始 | 2023年6月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2024年9月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
北大病院
対象疾患
二次性中枢神経系リンパ腫
コメント(適格基準のポイントなど)
Gd造影剤MRI検査が不可の患者は除外
BTK阻害剤投与歴ある方も除外
登録開始 | 2023年5月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2024年11月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 国立がん研究センター 中央病院 |
CAR-T
治験施設
北大病院
対象疾患
3L以上のDLBCL ,CD19陽性ALL
コメント(適格基準のポイントなど)
キムリア後発品。時々、枠があきますので適宜ご連絡ください。
登録開始 | DLBCL:2021年11月頃, ALL:2022年 |
---|---|
登録終了(予定) | 2024年6月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | ノバルティス |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・VRd6コース後にCAR-TかRd維持にランダム化(1:1)
登録開始 | 2021年9月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年8月 |
目標症例数 | 4 |
登録数 | 3 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | ヤンセン |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治MM
コメント(適格基準のポイントなど)
Imid, PI, 抗CD38抗体での無効を含む3ライン以上の治療で無効かつPD(IMWG基準)が確認されている患者
登録開始 | 2022年7月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023/5/1 |
目標症例数 | 3 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | ノバルティス |
移植関連
治験施設
北大病院
対象疾患
治療抵抗TMA発症例
コメント(適格基準のポイントなど)
TMAに対するラブリズマブ(抗補体C5モノクローナル抗体)
登録開始 | 2021年1月 |
---|---|
登録終了(予定) | - |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 白鳥 |
会社 | アレクシオン |
治験施設
北大病院
対象疾患
非血縁者間同種移植症例
コメント(適格基準のポイントなど)
初回移植, ATG/PTCY不可, BM/PBのみ
登録開始 | 2022年6月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年8月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 3 |
---|---|
担当医 | 白鳥 |
会社 | CSL ベーリング |
治験施設
北大病院
対象疾患
AML CR1 (ELN: high/int risk) or CR2(all risk)
HLA match or 1-mm, r/ur-PBSCT
コメント(適格基準のポイントなど)
ATG/PTCY不可
登録開始 | 2023/8/3 |
---|---|
登録終了(予定) | 未定 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 橋本 |
会社 | Priothera |
急性骨髄性白血病
治験施設
北大病院
対象疾患
AML
登録開始 | 2022年3月再開 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年6月→延期予定 |
目標症例数 | 4 |
登録数 | 3 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
愛育病院
対象疾患
新規 AML 又は過去の MDS 又は CMML に続発した AMLで、 強力寛解導入療法(地固め療法の有無を問わない)を受け、かつ治験薬の投与開始前4ヵ月以内に、初回 CR/CRi を達成した患者inv(16)、t(8;21)、t(16;16)、t(15;17)、t(9;22)および移植適応患者は除く
コメント(適格基準のポイントなど)
実薬:プラセボ=2:1
初回CR達成4か月以内にランダム化。SCR期間は2週間程度。
登録開始 | 2022年2月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年12月 |
目標症例数 | 3 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | BMS |
治験施設
愛育病院
対象疾患
TP53変異陽性の未治療AML
コメント(適格基準のポイントなど)
TP53は中央測定 SCRは2週間程度かかる見込み(その間のハイドレア、輸血は可能)
登録開始 | 2022年11月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年11月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | ギリアド・サイエンシズ |
急性リンパ性白血病
治験施設
愛育病院
対象疾患
Ph+ALL
コメント(適格基準のポイントなど)
ponatinib群のみの割り当て
登録開始 | 2021年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2023年8月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | 武田 |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
ALL
登録開始 | 2023年1月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年2月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | アムジェン |
骨髄異形成症候群 骨髄増殖性腫瘍
治験施設
愛育病院
対象疾患
未治療MDS Int/High/Very High
コメント(適格基準のポイントなど)
米国でのPhase Ibで、ORR 91% CR 42%
登録開始 | 2021年8月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2022/6/30から再開 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | 小野(ギリアド) |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
再発/ 難治性骨髄線維症
登録開始 | 2020年7月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2024年2月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発/ 難治性骨髄線維症
コメント(適格基準のポイントなど)
セグメントA募集中
登録開始 | 2021年9月 |
---|---|
登録終了(予定) | セグメントA〜Dまで順次開始 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
愛育病院
対象疾患
CML
コメント(適格基準のポイントなど)
・イマチニブ、ニロチニブ、ダサチニブ又はボスチニブによる治療を3年間以上、6年間未満実施している患者
・登録前の12週間、TKIが変更されていない患者
・登録前の12週間、TKIの用量を変更していない患者
・BCR-ABLISが0.1%以下の患者
・BCR-ABLISが0.0032%を超える患者
登録開始 | 2022年4月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年9月 |
目標症例数 | 6 |
登録数 | 6 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | 東北大学医師主導治験 |
治験施設
愛育病院
対象疾患
MDS
コメント(適格基準のポイントなど)
パートⅠ:全て実薬(200mg又は150mg)。パートⅡ:実薬vsプラセボ(1:1)
(基準抜粋)
・IPSS-R:Low又はIntermediateのMDS
・下記A,B,Cのどれかに該当する。
A)ESA治療歴があるが難治性/再発性、又はESA治療が不適格と判断される。
これに加え、RBC輸血を1単位以上行っている、又は2週間以上間隔を空けた3回以上のヘモグロビン値が9g/dl以下。
B)MDS-EB1又はIPSS-R Intであり、2週間以上間隔を空けた3回以上の血小板数がLLN以下。
又は2週間以上間隔を空けた3回以上の血小板数が50x10⁹/L未満。
C)MDS-EB1又はIPSS-R Intであり、2週間以上間隔を空けた3回以上のANCが0.5~1.5x10⁹/L。
登録開始 | 2023年8月 |
---|---|
登録終了(予定) | パートⅠ:2023年8月以降開始予定 パートⅡ:2024年以降開始予定 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | BMS |
多発性骨髄腫
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・1ライン以上の治療歴があり、直近の治療中又は治療後にPDであることが記録されている患者。(レナリドミドは連続2サイクル以上投与されていること)
※このままクローズになる可能性あり
登録開始 | 2021年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | 未定 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | GSK |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・3ライン以上の前治療歴(各群によりPI, IMiD,抗CD38抗体の治療歴も必須)
・IMWG基準による直近のレジメンでPD判定された患者
A群…ABBV-383+Pd
B群…ABBV-383+Rd
C群…ABBV-383+Dd
※いずれも治験薬は用量漸増パート(5, 20, 40, 60mg)と安全性拡大パートがあり
登録開始 | 2022年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年11月 |
目標症例数 | 4 |
登録数 | 3 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・PI, レナリドミドを含む1ライン以上の前治療歴
・1ラインのみの場合、レナリドミド投与中または完了後60日以内にIMWG基準による疾患進行が認められた患者
登録開始 | 2022年12月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2024年3月 |
目標症例数 | 3 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | ヤンセン |