悪性リンパ腫
治験施設
北海道がんセンター
対象疾患
再発難治DLBCL
コメント(適格基準のポイントなど)
CD19 ADCの単アーム、3rd line以降、Ccr 60ml/min以上
登録開始 | 2023年7月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年7月 |
目標症例数 | 1〜2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 藤本 |
会社 | 田辺三菱 |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治RT
コメント(適格基準のポイントなど)
〇RT
・1種類以上の治療歴
・腫瘍生検提出必要。(新鮮または保管検体(スクリーニング前5年以内に採取)でスライド提出)
登録開始 | RT: 2023年12月open FL:2024年8月下旬open CLL:有効性出ずclose MCL:拡大コホートopen時期未定 |
---|---|
登録終了(予定) | RT: 2025年12月23日 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | MSD |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治PTCL/CTCL、CLL
コメント(適格基準のポイントなど)
PD-1/CD3 二重特異性抗体。毎週点滴投与で21日で1コース。初回コースは入院、以後は外来移行を検討。毎週外来通院が必要になる。
対象疾患:
- PTCL:AITL、PTCL-NOS、nodal PTCL with TFH、FTCL
- CTCL:菌状息肉症、セザリー症候群
- CLL/SLL
登録開始 | 2024年2月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年6月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 中川 |
会社 | 小野薬品 |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治ATLL/PTCL/ENKL/MF
コメント(適格基準のポイントなど)
BMS-986369(Golcadomide): 活性型セレブロンに100%作用する新規セレブロンモジュレーター(実はレナリドミドは25%しか作用できません)。
d1-14 経口内服
Visitは最初の2コース(2ヶ月)は毎週、その後の2コースは2週に一回、その後は毎月
ATLL, PTCL-NOS, nTFHL, ALCL, BIA-ALCL, ENKL, MF
登録開始 | 2024年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | ATL:2024年12月 PTCL:2025年8月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 中川 |
会社 | ブリストル |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発・再発ANKL (肝腫大・肝機能異常あり)
コメント(適格基準のポイントなど)
医師判断で, 化学療法が難しいと考えられる症例のみ。途中で終了して化学療法に移行できます。
登録開始 | 2023年8月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年3月 (延長予定) |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 橋本 |
会社 | ペルセウスプロテオミクス |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発 高腫瘍量FL
コメント(適格基準のポイントなど)
・Grade1、2又は3aの未治療CD20+FL(最初の診断後の経過観察期間が10年までの患者を含む)又は未治療古典的FLが組織学的に確認される
・FLIPI:2~5
・GELF基準のうち少なくとも1つに該当する
・最長径1.5cm超の節性病変、又は最長径1.0cm超の節外性病変を有する
・18歳以上(上限なし)
・腫瘍生検提出必要(治験薬投与開始前6か月以内に必須)
※FLに対する局所放射線治療歴がある場合は除外
登録開始 | 2024年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年12月 |
目標症例数 | 7 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 中外製薬 |
治験施設
愛育病院
対象疾患
未治療CLL
コメント(適格基準のポイントなど)
・CLL 診断時に リンパ球数が 5000 個 μ L 以上
・CT/MRIで 測定可能なリンパ節転移が 1 個以上
登録開始 | 2025年1月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年8月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 金谷 |
会社 | ベイジーン |
治験施設
愛育病院
北海道がんセンター
対象疾患
再発/難治FL(日本はFLコホートのみ)
コメント(適格基準のポイントなど)
・18歳以上
・CD20陽性のFL(Grade1-3a)
・過去に少なくとも1回の抗CD20を含む全身療法を受けている
・直近の全身療法によりPRが見られなかった/PDと評価された
・全身療法を必要とする
・測定可能疾患を有する
登録開始 | 2025年5月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年5月 |
目標症例数 | 1 1〜2 |
登録数 | 0 2 |
---|---|
担当医 | 金谷 藤本 |
会社 | ベイジーン |
治験施設
愛育病院
対象疾患
BTK阻害剤とBCL2阻害剤の両方の治療歴のある再発/難治CLL、SLL
コメント(適格基準のポイントなど)
・18歳以上
・CLL/SLLに対してBTKiおよびBCL2iの両方による治療歴がある
①BTK阻害剤を含む少なくとも1種類の治療後に再発、又は抵抗性であったか
②BCL2阻害剤を含む少なくとも1種類の治療後に再発、又は不耐性
③ncBTKiによる治療歴のある患者も登録可。
・CT/MRIで測定可能病変を有する(SLL)
登録開始 | 2025年7月末(予定) |
---|---|
登録終了(予定) | 2028年5月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 金谷 |
会社 | ベイジーン |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治のDLBCL型リヒター症候群
HL型リヒター症候群
コメント(適格基準のポイントなど)
ニボルマブを4週毎投与
HL型ヒリターは治療歴は問わない
登録開始 | 2025年4月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2028年8月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 中川 |
会社 | 小野薬品 |
治験施設
愛育病院
対象疾患
再発難治FL
コメント(適格基準のポイントなど)
・18歳以上再発/難治FL
・1つ以上のPET陽性病変+CT測定可能病変を有する
・抗CD20およびアルキル化剤を含む併用療法を1ライン以上の全身療法を受けたことがある
登録開始 | 2025年7月末(予定) |
---|---|
登録終了(予定) | 2027年6月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 泉山 |
会社 | ブリストル |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発/難治性MCL
コメント(適格基準のポイントなど)
・18歳以上(上限なし)
・抗CD20抗体を含む5ライン以内の治療歴(1ラインは2サイクル以上)
・BTKIの治療歴は不可。ただし不耐性により中止した場合はOK。
・測定可能病変を1つ以上有する(最長径1.5cm以上のリンパ節病変、もしくは最長径1cm以上の節外病変)
・ウォッシュアウト
生物学的製剤:28日間 化学療法:14日間 BTKI・TKI:7日間
登録開始 | 2025年7月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2027年8月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | BeiGene Japan |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発DLBCL(GCB亜型のみ)
コメント(適格基準のポイントなど)
・18歳以上(上限なし)
・放射線治療を受けていない同意前60日以内に採取した保存検体もしくは新鮮検体の提出必須
・SCR時にPET陽性病変を有する(Lugano分類4~5、病変サイズの要件無し)
・PS0~2、IPIスコア2~5、EF45%以上
・Ann Arbor病期ⅠのDLBCLを有する患者は除外
登録開始 | 2025年7月予定 |
---|---|
登録終了(予定) | 2028年7月 |
目標症例数 | 4 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | MSD |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発/難治性DLBCL・MCL
コメント(適格基準のポイントなど)
【両コホート】
・18歳以上(上限なし) ・測定可能病変(最長径1.5cm以上のリンパ節or最長径1cm以上の節外病変)を1つ以上有する
【DLBCL】
・過去に1レジメン以上の全身性リンパ腫治療を受けている再発又は難治DLBCL
※1レジメンのみの場合は、大量化学療法後のASCT非適応の患者
・MYCとBCL2及び又はBCL6の再構成を伴うdouble hitの患者は除外 ※double expressorは可
【MCL】
・再発又は難治MCLで、サイクリンD1(CCND1/BCL1),サイクリンD2(CCND2), SOX11の過剰
発現又はt(11;14)転座が確認されている患者⇒登録前12M以内に採取した検体での検査が必要
・BTK阻害剤を含む1レジメン以上の全身性リンパ腫治療を受けている患者
・FDG-PET 5PSで4~5の患者
・CAR-T療法の治療歴がある場合は除外
登録開始 | 2025年7月予定 |
---|---|
登録終了(予定) | DLBCL:2026年1月まで MCL:2026年3月まで |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 中外製薬 |
CAR-T
治験施設
北大病院
対象疾患
移植適応のある初発MM
コメント(適格基準のポイントなど)
初発でASCT適応ありの患者
【測定可能病変】中央検査機関
血清M蛋白濃度1.0g/dl以上あるいは尿中M蛋白濃度200mg/24時間以上
又は軽鎖型MM:血清中のFLCが10mg/dl以上かつ血清中IgFLC κ/λ比が異常
実施医療機関の測定値を使用することも可能であるが、測定可能病変の基準の125%以上あること(例:M蛋白濃度1.25g/dl以上)
登録開始 | 2024年9月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年8月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 欧州骨髄腫ネットワーク(EMN) |
治験施設
北大病院
対象疾患
CD19陽性悪性リンパ腫
コメント(適格基準のポイントなど)
<対象疾患>
DLBCL,NOS、TFL、PMBCL、MYC及びBCL2及び/又はBCL6再配列を伴う高悪性度B細胞性リンパ腫、HGBL,NOS、FLはGrade3Bもしくは形質転換したもののみ
<第Ⅰ相及び第Ⅱ相パートA群>
・2ライン以上の前治療に対して再発/難治かつ自家移植非適応または自家移植後に再発
・FLからの形質転換の場合は、形質転換後に1ライン以上の治療で完全奏功が得られなかった又は完全奏功後に再発した症例
<第Ⅱ相パートB群>
・1ライン以上の前治療歴でA群の対象にならない症例かつ自家移植非適応がないと判断した患者のみ
登録開始 | 2024年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年7月 |
目標症例数 | 10 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 名大医師主導治験 |
治験施設
北大病院
対象疾患
CD19陽性B-ALL
コメント(適格基準のポイントなど)
<第Ⅰ相パート(6例)及び第Ⅱ相パート主コホート群(16例)>
・18歳以上(4例目以降は1歳以上も可)、年齢上限はなし ・スクリーニング時の骨髄リンパ芽球5%以上
・以下①~④のいずれかに該当すること
①難治性の場合
65歳未満…初発時に化学療法2ライン以上施行したが寛解が得られない
65歳以上…初発時に化学療法1ライン以上施行したが寛解が得られない
②再発の場合
再発時に化学療法1ライン以上施行したが寛解が得られない
➂同種HSCTの適応外または同種HSCT後に再発し、100日以上経過している
④Ph陽性でTKI不耐容か、2種類のTKI療法を受けても奏功しない、又はTKI療法が禁忌
<第Ⅱ相パート・コホートA/B>第Ⅰ相パート終了後より登録
・既承認CAR-T製品投与後の患者(3例) ・髄外単独再発の患者(3~5例)
登録開始 | 2025年7月予定 |
---|---|
登録終了(予定) | 2027年3月 |
目標症例数 | 6 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 名大医師主導治験 |
移植関連
治験施設
北大病院
対象疾患
AML CR1 (ELN: high/int risk) or CR2(all risk)
HLA match or 1-mm, r/ur-PBSCT Haplo(PTCY)
コメント(適格基準のポイントなど)
ATG不可/PTCY可能
登録開始 | 2023年8月 |
---|---|
登録終了(予定) | 近日再開予定 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 橋本 |
会社 | Priothera |
治験施設
北大病院
札幌北楡病院
対象疾患
造血器腫瘍
コメント(適格基準のポイントなど)
初回IRBは終了Phase1を実施中。北大病院、北楡病院はPhase2より参加のためエントリー開始待ち
登録開始 | 2025年9月予定 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年3月 |
目標症例数 | 北大病院:2 札幌北楡病院:2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 白鳥 太田 |
会社 | メダック |
治験施設
北大病院
対象疾患
非血縁者間同種移植症例
コメント(適格基準のポイントなど)
組み入れ追加依頼あり再開
登録開始 | 2022年6月 |
---|---|
登録終了(予定) | - |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 白鳥 |
会社 | CSL ベーリング |
治験施設
北大病院
対象疾患
治療抵抗TMA発症例
コメント(適格基準のポイントなど)
TMAに対するラブリズマブ(抗補体C5モノクローナル抗体) ※目標症例数登録も試験自体は継続中
登録開始 | 2021年1月 |
---|---|
登録終了(予定) | - |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 白鳥 |
会社 | アレクシオン |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発慢性GVHD
コメント(適格基準のポイントなど)
中等症~重症cGVHD
cGVHDに対する副腎皮質ステロイドの全身投与は7日以内
登録開始 | 2025年3月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2027年3月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 白鳥 |
会社 | Incyte |
急性骨髄性白血病
治験施設
北大病院
対象疾患
MLL 再構成およびNPM1変異陽性の再発難治性急性白血病
コメント(適格基準のポイントなど)
NPM1は難治性経過が稀であり、初発時白血病ネットでNPM1変異あり症例の再発がターゲット 一時停止
登録開始 | 2023年11月 |
---|---|
登録終了(予定) | |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | 住友ファーマ |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
再発難治性AML
コメント(適格基準のポイントなど)
施設追加。2022年10月に契約締結予定。DLTが疑われる事象(敗血症)が発現したことで、エントリーを中断。
契約症例数は追加可能。7月中旬以降減量コホート(4 mg/m2)にて、再開。追加可能。
登録開始 | 2022年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年9月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | 日本新薬 |
治験施設
北大病院
対象疾患
再発難治性AML
コメント(適格基準のポイントなど)
TIM3抗体conjugate
登録開始 | 2024年5月予定 |
---|---|
登録終了(予定) | |
目標症例数 | 3 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | 協和キリン |
治験施設
北大病院
対象疾患
MLL 再構成、NPM1変異、NUP98再構成、NUP214再構成陽性の再発難治性急性白血病
コメント(適格基準のポイントなど)
NUP98、NUP214再構成陽性も含む
登録開始 | 2024年8月予定 |
---|---|
登録終了(予定) | |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | ヤンセンファーマ |
治験施設
愛育病院
対象疾患
初発AML
コメント(適格基準のポイントなど)
・初発AML
・KMT2Ar又はNPM1m
・18歳以上
・協力化学療法不適格
登録開始 | 2025年6月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2027年8月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | ヤンセンファーマ |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
R/R AML、MDS/AML、またはCMML患者
コメント(適格基準のポイントなど)
初回IRB4月予定
登録開始 | 2025年8月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2027年6月 |
目標症例数 | 4 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | セルヴィエ |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
急性骨髄性白血病
コメント(適格基準のポイントなど)
エントリー中
登録開始 | 2025年2月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年6月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | 第一三共 |
急性リンパ性白血病
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
ALL
登録開始 | 2023年1月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年10月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | アムジェン |
骨髄異形成症候群 骨髄増殖性腫瘍
治験施設
北大病院
対象疾患
HU抵抗性/不耐容本態性血小板血症
コメント(適格基準のポイントなど)
LSD1(リジン特異的脱メチル化酵素1)阻害剤 vsアナグレリド
登録開始 | 2024年6月 |
---|---|
登録終了(予定) | |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | MSD |
治験施設
北大病院
対象疾患
初発本態性血小板血症
コメント(適格基準のポイントなど)
LSD1(リジン特異的脱メチル化酵素1)阻害剤 vs ヒドロキシウレア
登録開始 | 2024年6月 |
---|---|
登録終了(予定) | |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | MSD |
治験施設
愛育病院
対象疾患
BCR::ABL1陽性で2種類のTKIが無効または不耐容のCP-CML患者
コメント(適格基準のポイントなど)
・BCR::ABL1陽性のCP-CMLで、CMLに対する前治療として少なくとも2種類のTKIが無効であるか、または不耐容であること
・骨髄移植を受けた患者は移植後6ヵ月以上経過し、移植片対宿主病(GVHD)が活動性ではない
登録開始 | 2024年12月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年1月 |
目標症例数 | 1 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 近藤 |
会社 | エンリブン セラピューティクス |
治験施設
北大病院
対象疾患
ルキソリチニブ不応/不耐容骨髄線維症
コメント(適格基準のポイントなど)
Pim1阻害剤+モメロチニブ
登録開始 | 2024年10月 |
---|---|
登録終了(予定) | |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 小野澤 |
会社 | 住友ファーマ |
多発性骨髄腫
治験施設
北大病院
対象疾患
<E群>
Re投与を含む1~3ラインの前治療歴がある
BCMA標的療法を受けたことがない
MMの中枢神経浸潤が認められている患者は組み入れ不可
コメント(適格基準のポイントなど)
再発難治MM
E群…ABBV-383+Pd
登録開始 | E群:3月IRB以降、組入れ可 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年7~10月 |
目標症例数 | 4 |
登録数 | 3 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | アッヴィ |
治験施設
北大病院 他
対象疾患
初発MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・未治療(ただし骨病変による痛みを取り除くための放射線治療は許容)
登録開始 | 2023年12月より開始 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年9月 |
目標症例数 | 5 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 後藤 |
会社 | 北大医師主導治験 |
治験施設
北海道がんセンター
対象疾患
再発難治MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・Len含む1−3Lの前治療歴
・Pom治療歴は不可 ・PI治療中または終了60日以内のPDは不可(Bor biweeklyは可)
登録開始 | 2023年12月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年9月 |
目標症例数 | 1~2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 藤本 |
会社 | BMS |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
多発性骨髄腫
コメント(適格基準のポイントなど)
第2ステージのiberdomide用量0.75mgで登録中
登録開始 | 2023年9月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年9月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | ブリストル・マイヤーズスクイブ |
治験施設
北海道がんセンター
対象疾患
再発難治MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・Len+抗CD38抗体を含む1L以上の前治療歴
・Carfilzomib治療歴は不可
登録開始 | 2024年4月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年6月 |
目標症例数 | 1〜2 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 藤本 |
会社 | BMS |
治験施設
北海道がんセンター
対象疾患
初発移植非適応MM
コメント(適格基準のポイントなど)
・PS 2以下、測定可能病変有す、Ccr 30mL/min以上
登録開始 | 2024年7月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2027年1月 |
目標症例数 | 1〜2 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 藤本 |
会社 | ヤンセン |
治験施設
市立札幌病院
対象疾患
再発難治MM
コメント(適格基準のポイントなど)
LENおよび抗CD38抗体を含む1-4ラインの治療歴、POMの治療歴がない、PS 2以下、測定可能病変有す、Ccr 30mL/min以上
A群…Talequetamab+Pd
B群…Talequetamab+Teclistamab
C群…Epd or PVd
登録開始 | 2024年4月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年9月 |
目標症例数 | 2〜3 |
登録数 | 2 |
---|---|
担当医 | 山本 |
会社 | ヤンセン |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
多発性骨髄腫
登録開始 | 2025年2月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年7月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | リジェネロン |
治験施設
札幌北楡病院
対象疾患
初発多発性骨髄腫
登録開始 | 2023年5月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2026年5月 |
目標症例数 | 2 |
登録数 | 0 |
---|---|
担当医 | 太田 |
会社 | GSK |
その他
治験施設
市立札幌病院
対象疾患
初発ITP
コメント(適格基準のポイントなど)
初発ITPに対してしてステロイド治療でPlt>5万/μlを達成したITPの再燃抑制目的。ピロリ陽性だと除外。
登録開始 | 2023年6月 |
---|---|
登録終了(予定) | 2025年11月 |
目標症例数 | 3〜4 |
登録数 | 1 |
---|---|
担当医 | 山本 |
会社 | ノバルティス |